今日は「タイ人と働くってどんな感じ?」というテーマで、
”サバイサバイ”なオフィスライフと、
ゆるーく働くタイ人スタッフの様子を、
1日の仕事の様子を通してご紹介します。
*サバイサバイ・・・気持ちいい、快適、などという意味のタイ語。
8:30始業~17:30終業までの、オフィスライフ8時間です!
8:30 始業。まずはタイ飯で朝ごはん。
8:30始業。
日本人スタッフ→メールチェック開始。
タイ人スタッフ→朝ごはん開始。
「タイ人は時間にルーズ」などと聞いていましたが、
わたしの働く会社のタイ人はみんな15分くらい前までには出社しています。
カオパット(チャーハン)。だいたい50バーツくらいで食べられる。
まずは朝ごはんから始めるタイ人スタッフ。
それもコンビニで買ってきたあんぱんをコソコソかじってるとかじゃなくて、
コンビニや露店で買ったカオパット(チャーハン)やカオトム(おかゆ)など、
朝からタイ飯がっつり。
「いつも朝ごはん何食べてるの?」と聞かれたので、
「家でパンとコーヒーとヨーグルトだよ」と答えると、
「あー、だから太らないんだね」と言いつつ朝ごはんをバクバク。
セブンイレブンやカフェamazonで買ってきた、
でかい激甘コーヒーも定番。
8:30までに出社したのはいいものの、
ごはんを食べているので仕事に取り掛かるのは9:00。
苦笑いの日本人上司。いいにおいで早々にお腹がすき始めるわたし。
10:00 黙々と仕事に没頭。。。かと思いきや。
見積もりや請求書、議事録の作成。
お客さんとの打ち合わせに出かけるスタッフも。
日本人もタイ人もみんな集中して仕事をしています。
と思いきや。
若い女性スタッフが
「あー、ヌーアイ(あー、しんど。疲れた)」
と言い始めたり。
11:00にさしかかると集中力が切れるのか、
タイ人スタッフが冷蔵庫から果物やお菓子を出して来て
朝のおやつタイム。
おやつを食べながら「昼ごはん何食べるの~?」と雑談したり。
12:00からお昼休憩なのに、
昼ごはん前におやつ食べてるけど大丈夫なの??
と思っていたら案の定、
おやつを食べ終わって
「あーーー、イム!(おなかいっぱいだわ~!)」
12:00 お待ちかねのお昼ごはん!
お待ちかねの昼ごはんタイム。
わたしの会社では、
日本人もタイ人もタイ料理を食べることが多いです。
基本的には外に食べに出ていたのですが、
新型コロナウイルスで飲食店が一時休業、
デリバリーのみ営業になってからはオフィスまでデリバリー。
飲食店が営業再開した今も、
名残でデリバリーしてオフィスで食べています。
すごくあっさりのラーメン風、クイッティアオ。屋台で50バーツくらい。
ときどき韓国料理やラーメンも食べます。
タイ人スタッフはお昼ごはんを食べながら、
家にいる子どもとTV電話したり、
デスクにつっぷして仮眠をとったり、
韓国ドラマを見たりしています。
普通に1人で動画を見ながら大声で笑うので、
びくっとします・・・。
日本人のお昼ごはんはこちらでも書いてます。

13:30 月例の全体ミーティング。
この日は13:30から毎月定例の全体ミーティング。
先月の営業成績や今月の予定のチェックをします。
13:30になったら担当のタイ人スタッフが資料を印刷し始めて、
会議室でパソコンやらプロジェクターやらを用意し始めて。
プリンターがトラブって印刷が途中で止まり、
なぜかパソコンが起動しない。
日本人上司「あれー、今日13:30からミーティングじゃない?
もう13:30過ぎてるじゃん。」
タイ人スタッフ「ちょっと待ってナカー。Now preparing Kha~.」
結局30分遅れて14:00ミーティング開始。
タイ人スタッフ「今月のドキュメントまだないカ-。
これLast month meetingのドキュメントなー。」
15:00 おやつの時間
15:00 おやつの時間です。
みんなちょこちょこコンビニに出たり、コーヒーを買いに行ったり、
わりと自由にやっています。
タイ人スタッフさんが「Bubble Tea マイ?(タピオカミルクティーいる?)」
と聞いてくれたのでデリバリーしてもらいました!!
NOBICHA。のび茶??そのキャラクター、のび?
タイもタピオカミルクティー大人気ですが、すごく安いです。
このタピオカミルクティーは24バーツ(約84円)でした。
台湾発祥のKOI THEも人気。

チョコレート食べてたり、コーラ飲んでたり、
カットフルーツのパイナップル食べてたりします。
たまに冷凍の枝豆みたいなのを
レンジでチンして食べてる人もいます。
16:00 会社にお届けものです。
会社に時々DHLの書類だったり、小包だったりが届きます。
今日も配達員さんが来てるなーと思うと、個人あての小包。
個人の荷物を会社宛てにする人、けっこう多いです。
(わたしも個人で頼んだものを
会社宛てに送ってもらったことがあります。)
タイ人の女性スタッフがLazadaでコスメを買ったみたいです。
「タイのAmazon」とも言われるショッピングサイト・Lazada
お待ちかねだったのか、早速開けてます。リップが3色。
手の甲でリップを3色すべてカラーチェック。
気に入った色があったようで、鼻歌交じりに唇につけます。
そのままファンデーションもチークも、とデスクで化粧直し。
(16:00、まだ仕事中です。)
16:30 お客さんがproblem あるナカ~。
16:30。かなり疲れてくる時間です。
タイ人スタッフ「お客さんがProblemあるナカ~。」
日本人上司「ほわっと はぷんど(what happened)?」
タイ人スタッフ「お客さん、ProductにDamageが見つけたカ~。
お客さんちょっとAngryです。」
日本人上司「えー大変だ。でもそんなメール来てた?」
タイ人スタッフ「工場のタイ人がSend by Line ナー。」
個人的にかなりびっくりしたのは、
タイ人同士は仕事の連絡でLineを頻繁に使っていること。
社内だけでなく、社外の人ともLineです。
(わたしの会社だけでしょうか?)
メールよりもLineの方がテンポが良くて話が進むのは早いですが、
何かあった時にLineは証左として残りにくかったり、
正式な文書とは認められなかったりするので、
できるかぎりメールを使いたいのですが。
Lineだと気軽に連絡ができる分、
休日や終業後に仕事のLineが来たりするのも嫌なので、
わたしは基本的には仕事でLineは使っていません。
何かあった時の証左としてメールに残しておくために、
Lineで送られてきた内容の再確認と謝罪のメールを
取引先のタイ人スタッフに送るのですが、
メールはいつもガン無視されてます・・・。
17:30 終業。帰宅準備は10分前行動。
長い1日もようやく終わり。17:30終業です。
17:30終業ですが。
17:10ごろからみんなそわそわし始めて、
書類を片付け、パソコンの作りかけのデータも保存、
デスクの上のおやつのごみやペン、ノートを片付け、
帰る前の化粧直しまで始めて、17:20ごろには帰宅準備完了。
10分前行動、えらい!!!
17:29になると「サワディーカー!」と席を離れ、
17:30ぴったりにタイムカードを押してオフィスを去るタイ人スタッフ。
見事なタイムマネジメントでした。
お疲れ様です!!!
優秀なタイ人スタッフとゆるりと働く、サバイサバイなオフィスライフ
日本で働く人にはびっくり、
タイで働く人には共感の嵐?の内容だったかな、と思います。
とはいっても、日々働いている中で面白いところをピックアップしただけで、
実際はタイ人スタッフもしっかり働いています。
(たぶんわたしの働く会社のタイ人スタッフはかなり優秀です。)
「1週間でばっくれる」とか「毎日遅刻する」とかいうスタッフはいないし、
むしろ日本人スタッフもよくタイ人スタッフに怒られてます。
「いつできるの?」とか「これどうなってるの?」とか、
よくフォローが入ります・・・。
でもやっぱり国民性なのか、あるいは個人の性格なのか、
日本人と違うなあ、というところも多く、
がっつり朝ごはんのタイ飯食べながら仕事するタイ人にはびっくりでした。
異文化理解力――相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
タイ人の気質を表すタイ語として、
「サバイサバイ」と「マイペンライ」が挙げられますが、
快適なこと・楽しいことがいい、まあ何とかなるでしょ、
というお気楽な部分が見える気がします。
そんなタイ人とゆるーく働く8時間でした。
タイ人と働く話はこちらもどうぞ。

駐在員と働いていて気が付いた「駐在員あるある」はこちら。

コメント