タイ、特にバンコクと言えば、日系企業が多く、
日本人駐在員やそのご家族、現地採用の日本人、学生、フリーランスなど、
とにかく日本人が多いのは有名な話かと思います。
そうなると、日本食・和食居酒屋も多いし、日系スーパーもあるし、
吉野家も大戸屋もあるし、セブンイレブンもあるし、日本人街もあるし、
バンコクにいても、もう「ほとんど日本!」という気がしてきます。
https://daysinthailand.net/happy-bangkok-life/
何なら日本以上にいい生活ができているかも。
とはいえ、ここは異国の地。
日本では考えられないようなトラブルや、日常のちょっとした困りごとはたくさん。
今日はわたしにふりかかる、タイ生活の大小「困った」のお話です。
突然のスコール、水たまり・冠水する道路・・・雨季の困った
タイは基本的に1年中暑いので、気温としては過ごしやすいと思うのですが、
およそ5月~11月までの雨季は大変です。
雨季はほぼ毎日、夕方になると雷をともなってどしゃ降りのスコール。
前触れもなく、降りだした瞬間に大雨なので、外を歩いていたら悲惨。
30分とか1時間程度でやむことが多いですが、
降っている間は傘も役に立ちません。
どしゃ降りの間はコーヒーでも飲みながら屋内で待つのがベストですが、
なかなかやまずにイライラ、疲れて早く帰りたいのに帰れなくてイライラ、
時間を無駄にした感じがムカついてイライラ。
やっとやんだと思ったら今度は道路は泥まみれ、水たまり、冠水。
道路の舗装が悪くてボコボコなので、水たまりだらけになるんですよね。
歩いて帰れたら良いですが、車が大きな水たまりの水を盛大にひっかけてくるし、
完全に道路が水没してしまい、足首までじゃぶじゃぶつかって歩く羽目になるし、
靴も服もかばんもびしょびしょ、お気に入りのパンプスはもうアウトです。
バイクタクシーも流しのタクシーもグラブも人が殺到してつかまらないし、
特に流しのタクシーは雨降りの弱みにつけ込んで値段をふっかけてきたり。
雨季は10分歩くのも、家に帰るのも、何もかも一苦労です・・・。
水漏れ、雨漏り・・・コンドミニアムの困った
いまは1ベッドルーム、家具家電付き、ジム・プール付きという、
かなり豪華なコンドミニアムに住んでいます(タイでは標準的です)。
築年数も浅く、駅から徒歩圏内と、日本にいた頃のアパートより格段に良いのですが。
入居1か月経たないうちにまさかの雨漏り。
タイ人の修理屋さん2人がすぐ来たのですが、
なんか言われてるけどタイ語なので一切分からない。
しかも写真だけ撮って”Monday!Ok, Monday!”だけ言い残して5分で帰る・・・
(え、修理してへんやんまた雨漏りするやん・・・
しかも月曜日って2日後やしわたし仕事でおらんけど・・・)
月曜日はいません。と不動産に言うと、「じゃあ次の週末ね!」と。
幸いそれからしばらく雨漏りがとまりましたが、1週間雨漏りし続けたら発狂します。
次の週末、部屋で待機中に、「他の部屋で時間かかって何時に行けるか分からない」
またしばらくしたら今日は時間ないから行けないわ!と。
結局修理日程がうやむやになり、幸い乾季に入って雨漏りもなくなったので、
モヤモヤしつつ静観していたら、
数か月たって「外壁から雨漏り修理できたよ!」と連絡。
水回りのトラブルは時々聞きます。
雨漏り修理に数か月かかる国、それがタイです。
日本のものは何でもそろうけど・・・値段で困った。
バンコクはマックスバリュもドンキも、ダイソーも日系「フジスーパー」も、
何でもあるから何でも買えるよ!とよく聞きます。
たしかにダイソーもマックスバリュもあちこちにあるし、
フジスーパーも日本の食品などかなり品揃えがいいので何でもそろうのですが。
何もかも割高!
例えばマツキヨにはKATEとかCanmakeとかのコスメが売っています。
でも値段は日本のおよそ1.5倍。せっかくのプチプラコスメなのに割高感。
ダイソーも100円かと思いきや、60バーツ=200円くらい。
+100円くらい出せるけど、なんか割高感・・・。
フジスーパーは本当に日本にあるスーパーかと思うくらい何でもあるんですが、
日本のカップラーメンやカップうどんが300円くらいします。
日本なら100円強で買えるはず・・・。
輸送費や関税がかかっての価格UPなので仕方ないですが、
なんかこの割高感が嫌で買い物できません。
ユニクロや、バッグなどのハイブランド、デパートコスメも、日本より割高。
バンコク交通渋滞ひどすぎ・・・移動の困った
バンコクは、世界で最も渋滞のひどい国としてたびたびランクインしています。
朝晩の通勤通学時間帯は最悪です。
特にスクンビット(Sukhumvit)通りと呼ばれる大通りは渋滞がひどく、
4,5kmほど車で移動するのに1時間かかったこともあります。
会社支給の車で出勤したり、
打ち合わせにバンコク郊外へ行く人もいると思いますが、
渋滞がなければ40分程度で着くところを、
1時間半近く見越して移動したり、
タイムマネジメントとか15分前行動とか難易度高いです。
わたしも時々バンコク中心部から2時間ほどかけて
仕事の打ち合わせに行きますが、
少し遅れても先方も「もう仕方ないよねタイは~」
って理解を示してくれます。
もちろん遅れないように早めに出るようにしますけどね。
ちなみにBTS(高架鉄道)もMRT(地下鉄)も、通勤通学時間帯は満員です。
わたしたち日本人にとってタイは外国だ。
どんなに住みやすいと言っても、わたしたち日本人にとってタイは外国。
日本ではありえないできごと、日本人には理解できない状況、
「何でそうなるん?!」と叫びたくなることもしょっちゅうです。
文句を言ってもどうしようもないので受け入れるしかないですが、
いいことばかりではないタイ、
住むにはほんの少し気合が必要かもしれません。
コメント